
春のプチ会席
マグロの手こね寿司 鱈の幽庵焼き 蓮根のはさみ揚げ ふくさ焼き卵 くみ上げ豆腐 いちご大福 ひな祭りや春の行楽弁当にも使える料理満載
くみあげ豆腐は早速今晩するという方続出で大好評
ゆずや枝豆など入れてもおしゃれですよ^^
卵も茶碗蒸しより簡単だし美味しい!だって
いちご大福に大盛り上がり、買うものだと思っていたのが家でできるのだと,お土産に持ち帰ったのも子供たちが大喜びしました とメールがありました。

K博士の復習自習料理
2月12日の男子料理の復習で酢鶏を作られたそうです。 それにオレンジ紅茶パン! これには、ウソでしょ!? と、本気で驚きました。 えーーーい! 今度本格的にパンを教室メニューに入れてみます。 なんのパンがいいかしら?

身体を温めるヘルシー料理
今日はあの大雪の日々から打って変わって春の気持ちのよいお天気でした。 今日のメニューは 牡蠣チゲ かぼちゃとアーモンドのサラダ 豚肉の薬味ソース ごまチーズクッキー 身体を温めるといったらショウガですよね。 そこでAちゃん『ショウガのかたまりぎゅっと噛むとからいの苦手なんです。』 えー!今日はショウガご飯よ どうなるのかと思っていたら コチュジャンが大好物だから生姜ご飯に私の手作り特製コチュジャンのせてパクパク食べてました。 あーよかった! Mさんはかぼちゃのサラダ美味しいって,ほうれん草をサラダにするのは初めて食べたんですって。 Sさんは牡蠣とコチュジャンが好きだから牡蠣チゲ美味しい って 前に習ったMさんが、このコチュジャンめちゃめちゃ美味しいから自分で作ってるのって話から 今度コチュジャン教えて欲しいのリクエスト。 クッキーも砂糖なくてもチーズが効いててサクサクしているし、ちょっと小腹がすいた時にいいわね皆さん身体がポカポカで完成です^^

志賀町Presents もうすぐ春がやってくる
志賀町の時短料理教室も今日で3回目 初めて会ったとは思えない程和気あいあいと笑い声の中お料理をつくっていきました。 志賀町はお野菜、果物、魚介類の豊かな町です。 先日、地元の新聞で4月から志賀町の高校で給食が始まる記事を読みました。 ジャンクフードを食べる機会が多くなる高校生に 地元の食材を使ってしっかりとした給食を提供するっていい町ですね。 給食の試食会では、ほかほかのご飯と 熱々のけんちん汁だったそうです。 その事もあり、今日は志賀町自慢の食材をふんだんに使うけんちん汁を作りました。 本日のメニューは、 具がたっぷりの巻き寿司 野菜盛りだくさんけんちん汁 春は桜餅 けんちん汁に入れる里芋を丁寧にむいてくれた彼。 『れんこん農家です。』って話してくれました。 石川県の蓮根は日本一美味しいわね。 何で食べるのが一番美味しい? 『蓮根汁です。』って。 蓮根団子がお味噌汁の中でもちもちしているのよね^^ 『スイカも作っています。』って。 わあ!志賀町のスイカは赤土スイカかしら?! 季節になったら志賀町に買いに行く程スイカが大好物です。 皆さん志賀町に

K博士の復習料理
2月12日男子料理で作った肉まんと回鍋肉をお家で作ってくださいました。 肉まんの中の豚肉は豚ミンチではなく奥様が2種類の豚肉を細かく刻んだものを使ったそうです。 こりゃあ、美味しいわ^^ お家で作れると思っていらっしゃらなかったそうなので又、色々な具を考えられるでしょうね。

男子料理
毎日毎日どんどん積もって行きます。 わんちゃんが喜んで庭駆け回るどころじゃありません。 でも、夫はだんだん雪よけが趣味になってきました。 家の前で雪にはまった車を助けた数を数えるようになってきました。 今日のメニューは、肉まん酢鶏回鍋肉肉まんは小さく作っていいんだなあ。皮を均等に分けるってのがむつかしかったかな。と、Hさん。肉まんといえば大阪の蓬莱551しか思い浮かばなかったんですって。今回のは神戸でいえば元町南京街の老詳記型ね。 酢鶏は黒酢が決めて! お酢も料理に合わせて使い分けてくださいね。 男子もこのようにきれいな白髪葱がつくれます^^ 今日もわいわい いただきます!

パン教室
本日のメニューは ブリオッシュ 豚ロースのマスターどやき コブサラダ バターチキンカレー ナン 今回で3回目のロシアから金沢大学医学部への留学生ヴィクトリアちゃんが日本で美味しかったのはカレーと言うので送別にカレーとナンを作りました。 ブリオッシュは皆さん初めての成形に戸惑ってました。 ブリオッシュってこんな作り方をするの!? 個性丸出しの可愛い形ができました。 豚ロースのマスタード焼きはパン粉がカリカリして美味しい! 豚肉だけじゃなく鶏肉や牡蠣でも合いますよ^^ ロシアにはパン粉がないんですって。 私も小さい頃はパン粉なんて売っていなくって 母が固くなった食パンをおろし金でおろして作っていたわ。 パン粉がスーパーで売り出した事とじゃがいものスライスしたものを油で揚げてポテトチップスとしてお菓子売り場に登場した事。二大ショックだったわね。 ヴィクトリアちゃんは来週帰国するそうです。 可愛くて熱心な生徒さんでした。 では、今日も楽しく プリヤートナヴァ・アペチータ!

キッズ☆クッキング
本日のメニューは タコスライス ギョウザの皮ピザ トリュフチョコ 野菜スープ 温めたに生クリームにチョコを投入 グルグル チョコの中に真珠が入っているみたいだ! 野菜を皆で切ってシンプルな野菜スープを作っているとき K君が 「お母さん、変わった美味しいスープを考えたよ。 お正月に残った蟹でだしをとって家にあった野菜を何でも入れてスープにつくったんだ。それがものすごく美味しいかった!」 おお!ちゃんとお母さんの事見てるのね ギョウザの皮のピザは大好評で皆でたくさん作って食べちゃいました。 蛸が入っていないタコライスよ! おいしい〜 おいしい〜 お茶まで美味しい〜 ですって! トリュフチョコを作る前に おいしそう!おなかすいた! で、いただきまーーーす!^^;

2時どき 時短巻き寿司
1つの鍋で具材を一気に煮て短い時間で家族皆の巻き寿司を作りましょう。 お料理に興味がある長谷川さん(ピンクのネクタイね)がリハーサルで一度巻き寿司を巻い練習してみたい。といってたのですが、練習する程具材がないので拒否。 クマムシのお二人とも、本当にぶっつけ本番でした。 たくさんの具材を巻いて晩ご飯は巻き寿司とお味噌汁ぐらいで済ましましょう。 恵方巻きは切らずに食べるから太く出来ません。 でも、たくさんの具材を巻きたい。 って、巻き方のコツを伝授しました。 隣の長谷川さんにかかりっきりになっていたら佐藤さん(青いスーツね)は自分の好きなように少ないすし飯にたくさんの具材を巻いてクルクル でも、不思議や不思議。 お二人ともきれいにできました^^ 今は葉ものがお高いのできゅうりにしましたが ほうれん草でもいいですよ・ 金沢はお魚が美味しいからお刺身もいいわね。 リハーサル中の写真です。 クマムシのお二人 真剣です。 でも、佐藤さんがここには書けないような事も言っちゃって 笑っていいのか困ったわぁ。 クボアナウンサーは、いつも同じ感じてとっても可愛いです

2時どき ドキドキ〜♪
2月1日の今日、2時どきで 胸がキュン♡とする想い出の曲は? って取材されて 私はエルヴィス・プレスリーのハワイアンウェディングソングって 結構シリアスに答えたのに 上手に編集されていて すごくおもしろかったわ^^ ☆2月2日(金)北陸朝日放送 2時どきのスタジオで時短巻き寿司をつくります。 3日の節分は、1本丸ごとの巻き寿司を恵方に向かって無言でいただきますね。 主婦大変! 人数分の巻き寿司を短時間につくる技を大公開です! 乞うご期待!!