

ギュッ!と石川ゆうどきLive
みぞれ野菜スープ 肉巻きごはん お口直しのとまとのジェラード いかがでしたか? 96歳のおじいちゃんも一度食べてみたいなあ。と言ってくれたそうです。 やはり元気で長生きは食欲と肉と野菜のバランス食かな? エジプト人の知人がモロヘイヤのスープをよく飲むよ。 っていっていました。モロヘイヤをきざんでスープに入れるだけでとろみも付くし美味しいスープのできあがり。 おまけにクレオパトラもよく飲んでいたのだから美容に良い! 今日のスープにはオクラやモロヘイヤも入っているのでトロッとしています。 イノッチはこの頃手際も良くなってきましたと。 息子のようにいたわってくれるイノッチでした。

ぎゅっ!!とゆうどき 8月28日(水)
28日の打ち合わせをしました。 8月29日は焼き肉の日だそうです。 そのまんまですね^^; 妹『今回の売りは何?』 観たらわかる!! 暑いし夕食つくるのいやだなあ〜。と思っているアナタ! 是非観て下さいね。 かわいいいのっちも作れる料理 です。


K博士の復習料理
4日行った男子料理教室のお料理を早速お家でも作ってくださいました。 今回の料理教室のヒットは鶏手羽中のスペアリブ。 ママレード+醤油味が非常に美味しい (その後親子丼に使ったらこれがこれがまた良く合います)←ここが又スゴイ!! マフィンはバナナ味にしてみました。 おまけで良かったのは、きゅうりの(キューちゃんではない)漬物で、特に昆布味が効いているようです。気に入ってすぐ食べてしまったので、また作っています。 本番の時より美味しそうにできていますね。 こりゃ〜参った参ったでございます。 その後、K博士のお嬢様から 『お父さんが手作りマフィンをくれたのだけど、味は良いけど少々固いような気がしたワ』 な、なに!!? ってなわけでメールで別の方法をお伝えしました。 その後のマフィンの話: 昨日,娘を通して 「美味しいマフィンの作り方」を頂きました。 1回目はバナナをすりつぶし過ぎたためか最後に混ぜ過ぎてもう一息。 2回目はバナナは粗めにしてカップに入れましたが膨らみがもうちょっと欲しい感じ。 昨夜,メッセージを頂いてから作った3回目で,マフィンらしい食


男子料理教室
今日のメニューは ・手羽のスペアリブ ・手作りカッテージチーズ ・カッテージチーズサラダ ・ハーブマフィン ・すぐできるナンのピザ ・バジルソース いつものようにワイワイガヤガヤとはじまりました。 きょうのメニューはソースやチーズを作り それを使ってパパッと作って食べれるメニューにしました。 暑い日に長く台所に立っているのも嫌でしょ。 スペアリブって牛肉か豚肉って思っていたけど トリの手羽のスペアリブってあるんだ〜。 こんなに手軽で美味しいとは思わなかった。 って感想でした。 どれもこれも写真がイマイチだけど 今日も楽しく美味しくいただきます!


パン教室
今日のメニューは ライ麦パン 桃のビシソワーズ モロヘイヤのフリット ズッキーニプリン ジャム等なんにも付けなくてもそのまんまで美味しいライ麦パン 夏は長時間台所に立ちたくないわよね。そんな時に夏野菜のグラタンは、フライパン一つで出来て、 そのままテーブルに運ぶのが手軽でいいですね 桃のビシソワーズはももの季節のおしゃれで美味しいスープです。 昔お食事したお店で初めて遭遇してビックリしたスープだわ! ごくごく飲めるわ ^^;(冷たーく冷やして小さな冷やしたグラスでいただきたいわね) モロヘイヤのフリット はモロヘイヤとアーモンドスライスが絶妙な食感 ズッキーニプリン テレビでいのっちがかぼちゃプリンと同じように作ります。 ってさらっとながしたズッキーニプリン。これを見逃さなかったSちゃんのお母様! テレビで見て食べてみたい。と言って下さったお母様の為に持って帰っていただきました。 ズッキーニプリン。ってあおくさくないかしら?っておもいませんか? それが青臭くなく、ムースのような感じになり、 簡単なのに手の込んだデザートの出来上がり! 先日のゆう


K博士の復習料理
一日の生活の中でお料理を作ってお食事を愉しんでいらっしゃるって 理想的な生活ですよね。それに写真もとってもステキです。 先月の,そうめんシリーズも単調になりがちなメニューに面白い変化で何回か作りました。 肉味噌は弁当のご飯に挟んでも結構美味しい。 キムチも家ではあまり食べる習慣がないのですが,この韓国風そうめんはいいですね。 いずれもそうめんとはいえ結構ボリュームがあります。 今週は夏休みだったので, 朝からガレットにラッシー, おやつに桃シャーベット,リゾットなどもすっかり家の定番になっています。 なお,ステーキも火加減が難しいが今日はうまく焼けてホッとしています。