

プチパーティー料理
今日のメニューは ・クリスピーチキン ・クイックポトフ ・カントリーライス ・フォンダンショコラ クリスピーチキンは衣に クラッカーやオートミールやアーモンドスライスなどを混ぜて サックサク あれもこれもぜーんぶ美味しいですって カントリーライスはゴロゴロ入った豚肉と豆が美味しい ポークピーンズライスです クイックポトフでは 今が旬のタラをつかいました。 チョコがトロ〜リ ぜひ作ってみます!って言ってましたよ^^


キッズ教室
みんなで協力しながら ワイワイと楽しいキッズ教室でした。 本日のメニューは ・おかずパンとおやつパン ・クリームスープ パンをコネコネ さあ!中に何を入れる? チョコとベーコン!! 子どもは大人になると忘れてしまう心を持っているのね。 考え付かない組み合わせで作っていました。 美味しくなーれ、美味しくなーれ 熱々のクリームスープに 自分で作ったパンの美味しいこと!


パン教室
今日のメニューは ・さつまいもとクルミの全粒粉パン ・鶏のワイン煮 ・ガーリックポテト ・台湾カステラ 全粒粉のが味とさつまいもが良く合っている美味しいパンをつくりました。 鶏のワイン煮はクリスマスに使えそうですね。 いま流行りの台湾カステラは出来上がった時に ふんわり持ち上がっていてパクっと割れてホワホワでおいしそうです。 久しぶりにAチャンが参加でした。 美味しいものを作って一緒にいただいて とても楽しく 良い週末のランチ時間でした^^


K博士の研究発表
今週末はソーダブレッドという無発酵のパンがあることを知ったので作ってみましたが、こんな仕上がりで良さそうですか? 最初は薄力粉と重曹を基本に、卵とバター入りでナッツを4種類ほど加えて作りましたが、表面のサクッとした食感と柔らかい生地が気に入ったので、今日はシンプルにオリーブ油だけでナッツを入れて作ってみましたがこちらの方がパンに近い食感でした。イーストのない無発酵パンでも手軽にできるのに結構良いですね。パンも本当に面白いです。 なお、サモサはツナとピーマン、それにミートソースの2種類にしてみました。これも美味しくいただいています。 いつもながらありがとうございます。 とてもいい感じに仕上がってますね スコーンに近い味わいじゃないですか?発酵しないクイックブレッドは食べる分だけ手軽に作って楽しめますよね 砂糖を使わないでフルーツの甘さだけで焼くフルーツパンも美味しいですよ 「クイックブレッド」というのですね。やはりきちんと発酵させるとパンらしい香りで好きですが、意外に無発酵も手軽でそれなりに美味しいです。特にオリーブ油とヨーグルト主体に作ると、直後


K博士の自習料理
食べることは生活の基本ですよね。 その基本を楽しみにかえて生活するってなんて素敵なことでしょう! 今日はK博士から調べて作ってみました。 とのお便りです。 『今週末はソーダブレッドという無発酵のパンがあることを知ったので作ってみましたが、 こんな仕上がりで良さそうですか? 最初は薄力粉と重曹を基本に、卵とバター入りでナッツを4種類ほど加えて作りましたが、 表面のサクッとした食感と柔らかい生地が気に入ったので、 今日はシンプルにオリーブ油だけでナッツを入れて作ってみましたがこちらの方がパンに近い食感でした。 イーストのない無発酵パンでも手軽にできるのに結構良いですね。パンも本当に面白いです。 なお、サモサはツナとピーマン、それにミートソースの2種類にしてみました。 これも美味しくいただいています。』 とてもいい感じに仕上がってますね^^ スコーンに近い味わいじゃないですか? 発酵しないクイックブレッドは食べる分だけ手軽に作って楽しめますよね 砂糖を使わないでフルーツの甘さだけで焼くフルーツパンも美味しいですよ 『「クイックブレッド」というのですね。


K博士の翌日復習料理
翌日すぐに作ってみました。 と、お便りが届きました。 レパートリーが増えてくるとカレーも変化があって楽しみで、 日曜の教室に続けてですが昨夜はスパイシーカレーを作りました。 ちょうどナスとグリーンピースがなかったので、 ミックスビーンズ、コーン、パプリカ、ピーマンを使い、 挽肉はポークです。 このカットトマト缶がベースになっているのが効いていてスープとしても良いですね。 チャパティ用の全粒粉がなかったので、ヨーグルトナンにしました(牛乳や水を使わずにヨーグルトだけ)。 ミックスビーンズgood! 彩も華やかなカレーですね。具材はあるものでOKですよ。 やはり料理好きは応用範囲が広いですね。 ちらっと見えているナンも綺麗に焼けてるし 忘れないうちに復習するのが一番身に付きます。 svaadisht dikhata hai


男子ごはん教室
今日はインド料理にしました。 先日、経営者と料理人がインド人の『うちのレストランはインド料理日本一!』と豪語するお店にいきました。 南インドと北インドでは料理が全く違うと教えて頂きました。 そのお店の名物料理はタンドリーチキン。 なんの香辛料が入っているか食べて分析してわかった!! そこで今度の男子教室はインド料理にするわ! メニューは ・タンドリーチキン ・サモサ ・スパイシーカレー ・チャパティ ・マンゴープリン インドの曲を流して ああでもない こうでもない。 K博士は薄くてきれいな丸のチャパティをまるでチャパティ職人のようにつくってくれました。 みんなで『ほおおおお〜。』 Hさん『いままで食べたカレーの中で一番美味しい!』と大絶賛。 楽しく美味しいランチに成りました。