

明るい新人Oちゃんの復習料理
先生こんにちわ 先日習ったリースパンを自宅で作ってみました あら 上手に出来ましたね 色も艶もバッチリです 混ぜる時は粉と一緒でいいですよ 紅茶とオレンジピールがよく合います


K博士の復習料理
毎回料理教室の後、自分で作ってみるそしてアレンジして楽しむK博士からのお便りです。 デニッシュを作ってみました。 バターが柔らかくなりがちで、冷蔵庫に入れては、何とか成形まで到達しています。 中央に入れたフルーツは、今年家で採れたイチジクジャムです。 溶けそうになるバターでうまくいくか心配しましたが、楽しくできましたし、 これもこれから練習の繰り返しですね。 ローストチキンも良かったですが、添えてあるのは、 妻が作った蒸し野菜のエチュベ(カブ、ブロッコリー、アリコベールとレモン)ですが、 味もぴったりチキンと合っています(^^) ところで、クロワッサンとデニッシュは何が違うのでしたっけ。 〜私から おー素晴らしい 形がとても綺麗ですね バターが溶け出て無くてちゃんと層になってます。 作る時の温度が高い時は冷蔵庫をうまく使って下さい。 バターを固めるのと15分くらいベンチタイムを採る事で伸ばしやすくなります。 クロワッサンは強力粉だけで作りますが デニッシュは菓子パンと一緒で薄力粉を半分入れるので少し伸ばしやすいです。 デニッシュでバターの折り込み


男子教室
本日のメニューは ・デニッシュ ・ローストチキン ・クラムチャウダー ・チョコレートケーキ 今日も楽しくにぎやかな教室が始まりました。 唯一の若手Iくんが急用のためお休みでした。 妹は、前回のIくんリクエストのモンブランケーキが もう一つだったから嫌になったんじゃないのぉ〜。と心配しています^^; さて、今日はデニッシュ作りに挑戦です。 教室の優等生K博士はまとめるのも伸ばすのもおちゃのこさいさいです。 それじゃ、かぶらずし名人のSさん 生地を伸ばしてみて下さい。 あれ?!伸ばしても伸ばしても戻ってくるわ。 横でハハハと笑っているHさんものびません。 焼き上がったらとっても美味しく出来ました。 形はそれぞれ個性が出ていますね。 新人のEさん『毎回こんな豪華なメニューいただけるんですか?』 作りたいものリクエストして下さいね^^v


11月15日(火)HABギュッ!と石川 ゆうどきLive
今回は今が旬の「白菜」を使ったメニューです! 食品の値上げが続いていますが、白菜は今のところ例年並み。 1玉丸ごと活用できるよう、 ①上&外の葉の部分 ②真ん中の葉部分 ③真ん中の軸部分 ④下の軸部分 を使って4品の料理を提案しました! 今日のはなかなかおもしろいメニューだったなあ〜^^ 詳しい作り方は ここをみて下さいね! https://www.hab.co.jp/yudoki/?p=6047 ☆おまけ☆ 放送終了直後に3年前にこの時短クッキングを一緒に紹介していましたイノッチがサプライズで来てくれましたました。 久しぶりに会うイノッチは髭面で 体が引き締まってました。(っていうか 痩せていたってことかな^^;)でも 話し始めたらちっとも変わってなかったわ。しばらく昔話に花が咲きました。11月20日に北國新聞赤羽ホールで舞台「それはスポットライトではない」に出るために金沢に来ているんですって! 163㎝の私が小さく見えます ^^;


パン教室
本日のメニューは ・ローストチキン ・クラムチャウダー ・チョコレートケーキ ・クリスマスパン ローストチキンがフライパンで焼けるのがいいですね^^b 両面を焼いて ちょっとワイン蒸しにして仕上げるのがコツかな 赤ワイン仕立てのソースも美味しいわあ クラムチャウダーは色々野菜を入れてさっと煮込むだけ 優しい味で温まるね クリスマスのパンはリース形にしたりツリー型に入れてちぎりパンにしたり フワフワもちもちの生地です チョコレートケーキはココア入りのスポンジにチョコ生クリームを塗って クリスマスのデコレーションをしました このクリームあまり甘くないし 簡単に出来て美味しい ちょっと早いクリスマスパーティー料理でした 今から練習したら本番はバッチリですね q(^^)p


11月15日(火)15:42〜北陸朝日放送 ギュッ!と石川ゆうどきLive
ビタミ ビタミンC、カルシウム、鉄分が豊富な 白菜を使って 簡単、おいしいおかずを作りましょう^^v


今晩のおかず
Sちゃんの希望でさつまいもを使った料理でした。 ・鶏のママレード焼き ・がんもどき(金沢では ひろず) ・さつまいものオレンジ煮 ・さつまいものおこわ ・さつまいもモンブラン さつまいものオレンジ煮は優しい味で 鶏のマーマレード焼きの付け合わせにしたら ピッタリで美味しい^^v さつまいもがんもどきは手作りならではで好きな野菜を入れて作るといいですよ。 市販のがんもどきと違うと好評でした。 さつまいものモンブランはめいめいいろんな形を楽しんでいました 栗もいいけどさつまいもも美味しい ☆九里よりうまい十三里♪


K博士の復習料理と自習料理
麻婆豆腐と角煮を作ってみました。 やはり自宅で作ると好きな味にできるのが良いですね。 今日は少し減塩の仕上げですが(塩分計をたまに使いながら)、美味しくできました。 角煮は妻が胃もたれしないというので豚肩ロースで、予想より柔らかく仕上がっています。 先日お話したTVでたまたま見たという「鮭としめじとほうれん草のパイ包み」は気に入ったので、昨日2回目です。最初の時より形が綺麗になりちょっと豪華な感じに。 ちょうどあんこも余っていたので、 あんこマフィン(マフィンにしては直径20cmで大きい)、 あんこマドレーヌ、 あんぱん、ど れも以前に教えていただいたものにちょっと工夫して、これはもう遊びの世界ではあるが、… 楽しんでいます。 毎回上達したお料理を見せていただき『すごいねえ。』と喜んでおります。 今回は特に巨大あんこマフィンにはびっくり これだけ均等に巻けるのはしっかり作ってあるからなんです。 こりゃ〜たいしたものだわ^^v


わいわいキッズ教室
本日のメニューは ・寿司ケーキ ・いろいろ野菜のスープ ・どら焼き 3チームに分かれて卵を泡立てたり 焼いたりしました。 それぞれに個性あるチームが出来上がり みんなで楽しめました。 私はこうしてみる! わあ!かわいい と楽しそうに進んでいきました。 年長さんのYちゃんも 来年小学校に行くこと楽しみにしているお話をしながら 上手にお料理していましたよ^^ 美味しいね 楽しいね☆