

K博士の復習料理
K博士からお便りをいただきました。 素晴らしい!の一言です^^ ホットケーキは卵白から泡立てると本格的に仕上がってこれはいいですね (妻の作った梨のコンポートを添えて)。 ※ヨシコ:まあ!ごちそうさま^^ レバニラ炒めは、都合により牛肉ニラ炒めになっています。 水餃子は結局、椎茸と水菜の餃子スープですが、 自分で作る餃子だと具も皮も美味しく感じます^^)。 ※ヨシコ:ココいいですね!嬉しいコメントです。 胡麻油で炒めたキャベツの食感がとてもいいですね。 酢豚も美味しく頂きましたが、もうちょっと豚肉をカラッとさせると良かったかなという印象です。 今週はあと中華粥を作る予定です。 前から、ベーグルも作りたかったので、次回もも楽しみにしています ※ヨシコ:来月のベーグル楽しみにして下さい^^


ギュッ!と石川ゆうどきLive
具材を一気に煮てのりとすし飯にのせて くるっと巻き上げるだけの簡単恵方巻きでした。 時短とは思えない味の染みた具材ができます。 残った具材でも1品作りました。 お正月ののこったお餅をつかって チョコレート餅は ちょと変わった食感のおやつです。


男子料理俱楽部
今年もよろしくお願いします。 今年のかぶら寿司は最高に美味しかったね! と始まり いつものようにああでもない。こうでもない。 と楽しく賑やかに作っていきました。 本日のメニューは ・中華粥 ・レバニラ炒め ・水餃子 ・酢豚 ・ホットケーキ 中華なのになぜホットケーキ!? と、ぶつぶつ言いながら材料を混ぜているYさん。 ちゃっちゃと作んなはれ!! ホットケーキミックスを使わないでつくる懐かしい味の フカフカのホットケーキはパパの味。 いいですね^^v 中華粥は日本のおかゆとちがってお米の花を咲かせるんですよ。 なかなか扱いにくいレバーを使った事で こうして血抜きをする。とかどの程度火をいれるって見ていただきました。 さあ、召し上がれ☆


パン教室
本日のメニューは ・ベーグル ・豆乳鍋 ・オムレツ ・ハムカツ ・バレンタインケーキ おばあちゃんと一緒に参加しているHちゃん。 小学5年生にして手つきがお料理上手なお姉様 ベーグルってハードル高そう! なんて大間違い コツさえ覚えればオイシイ!をたくさんもらえるベーグルができますよ^^ ハムカツ!! あらあら これ、おいしいのよ^^ 最後はHちゃんのバレンタインケーキでしめました。 かわいくできました。 お料理教室の後は Hちゃんはお隣のバレー教室へ 終わる頃にベーグル第2弾が焼き上がりました。 他のお姉さん方はあさちゃんの着付け教室でした。 ああ、充実した休日^^


22日北陸朝日放送 ゆうドキ!
2月といったら恵方巻き! 時短恵方巻きで福をよびましょう! えーーー。恵方巻きかあ。 なんておっしゃらずにだまされたと思って観てくださいね^^ 余ったお餅で ちょこっとスイーツもご紹介致します^^


今晩のおかず
本日のメニューは ・チャーシュー ・白粥 ・八宝菜 ・餃子 ・蒸ケーキ 令和2年初の教室です。 もう、年が明けて14日もたっちゃうと お正月気分も吹き飛んじゃってガッツリ中華のお料理です。 今日は新人さんも一緒に へーー。こんな道具あるんだあ。 とか、干し帆立の貝柱はどこに売っているんだろう。 羽根つき餃子の為に羽根つき餃子の素かったけどこれでできるんだあ。 って話しながらワイワイと作っていきました。 豪華な中華ランチに皆さん喜んでました 早速干し帆立の貝柱を買いに行きましたとラインが来ました 今日は羽付き餃子をしょうと言う方 ピリ辛大根よ!と言う方 皆さんにすぐにやりたいメニューだわ^O^って言ってもらえて大満足 ケセラの教室はどなたでも気楽に都合が合えば いつでも参加できるように入会金は要りません。 材料の準備があるのでご予約のお電話かメールをお願いします。 1回3000円で作ってお昼ご飯で召し上がっていただいて 食べきれなかったら容器に詰めてお持ち帰り。 私は賑やかなのが大好きです。 皆さんいつでも気楽におこしくださいね!!